食べる

熱海の未活用魚を生かす「熱海千魚ベース」 飲食店でだしを使ったメニュー販売

「そば処 利久庵」で提供する「熱海千魚ベースだし巻き卵」

「そば処 利久庵」で提供する「熱海千魚ベースだし巻き卵」

  • 51

  •  

 「海の食の地域モデルin熱海」(NPO法人「atamista」運営)が10月10日、地域の飲食店と連携し、未活用魚のだしを使ったメニューを期間限定で提供する取り組みを始めた。

メニューとプロジェクトをPRする中村さん(左)、水野さん(右)

[広告]

 今回の取り組みは、「日本財団 海と日本プロジェクト」の助成を受け、熱海で獲れた未活用魚のだしを使った料理レシピや新たな食文化を育てる「熱海千魚(せんぎょ)ベース」プロジェクトの一環。未活用魚の価値を高めることを入り口として、熱海の海の豊かさや魅力を伝える狙いがある。

 期間中、市内の飲食店で未活用魚のだしを使ったメニューを提供する。熱海銀座商店街の「そば処 利久庵」(熱海市銀座町)では、ソーダガツオとサバのだし粉を使った「熱海千魚ベースだし巻き卵」(800円)を数量限定でテークアウト商品として販売する。店主の中村兼好さんは「通常のカツオだしよりも、ソーダガツオとサバのうま味が際立ち力強さを感じる。さらに、出来たてではなく寝かせることで、だし巻き全体にだしのうま味が出てくる。思っていた以上に良いだしが出た」と太鼓判を押す。「日頃から企業活動で社会貢献したいと考えている中で、未活用魚を使う機会をもらうことができたので、喜んで協力することにした」と言い、今後は未活用魚を使った天ぷらの販売も計画している。

 このほか、MARUYAテラス(銀座町)、まぐろや(田原本町)、ケータリングサービス「風のね」がプロジェクトに協力して未活用魚のだしを使ったメニューを提供する。

 相模灘には約1500種類の魚介類が生息しているといわれるが、買い手がつかない「未活用魚」が一定数獲れてしまうことから、網代漁業(網代)や地元の事業者らがその価値化に取り組んでいる。プロジェクト事務局の水野綾子さんは「ご当地グルメのような、たまにしか食べないものではなく、日常生活の中にある『だし』に着目した。地元の店や家庭で未活用魚を知ってもらうことで、海の豊かさを知り魚や海を守る行動につながっていけば」と期待を込める。今後は、市内の他の飲食店への導入や家庭用だしの開発・販売も予定している。

 10月16日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース